実験委員会 第11回実験内容



実験名称 継目無高圧ガス容器内を覗く 液化炭酸ガスの相変化観察
  (実験10と平行)
実験目的 液化炭酸ガスの容器への充てん、取出し及び取出し時の低温化によるドライアイススノーの発生、加えて高温時において臨界点を超える時などの代表的な状態を実用に供されている容器内で再現して、この時に炭酸ガスが気体、液体、固体に変る相変化(気化、三重点、臨界点)が実際にはどのような現象であるかを観察し、ビデオカメラに収録を計る。
実験年月日
予備実験 平成14年 8 月 3日、11月12日、平成15年 1月17日
本実験 平成15年 1 月18日、 2月22日、 5月10日、 7月26日
      10月18日、平成16年 2月 7日、3月20日
実験場所 大和熔材(株)富田林工場
実験担当事業所 ダイキン工業(株)
大和熔材(株)
(株)ユニ・エンジニアリング
日本ガス開発(株)
エア・ウォーター(株)
カグラエンジニアリング(株)
(株)ネリキ
岩谷産業(株)
ガス保安検査(株)
(株)ダンテック
太陽日酸(株)
三井化学エア・ウォーター(株)
住金機工(株)
(株)フジキン
日東高圧化学工業(株)
昭和炭酸(株)
日本炭酸(株)
液化炭酸(株)
結果、その他
実験10の”炭酸ガス容器からの取出し流量確認実験”と平行して実施した容器内の相変化観察実験において得られた成果は次の通り。
1.実際に使われている高圧継目無容器の内部を直接肉眼観察できる方法を考案し、そこで起きる現象をビデオカメラで撮影記録することに成功した。
2.実用の容器で液化炭酸ガスが充てんされる時、使用時の気化の時、あるいは急激に放出されスノー化する時はどのような現象が容器内で起こっているかを容器各部から観察、撮影でき、理解を深めることが出来た。特に、高圧容器内でのスノーの劇的な発生状況を知ることができた。
3.液化炭酸ガスの臨界点近傍の状況を実際の容器で観察でき、その特性の変化が極めて大きいことも実感することが出来た。
4.液化炭酸ガス容器内の温度分布、容器内外の温度差が大きいことが分かり、又、容器外面温度の測定によって液面位置は確認できる可能性はあるものの、容器内の液温やスノー化を精度よく把握することは不可能であることも分かった。
掲  載
安全ニュース
高圧ガス安全ニュース No.234(平成16年10月10日 発行)
備  考 実験記録ビデオを製作、平成17年4月完成 発売した。


戻る